広告 季節のイベント

年越しそばの由来や意味を簡単に説明!うどんを代わりに食べるのは?

年越しそばの由来とか意味はよく知らないという人も多いのでは?長いからでしょ?なんて簡単に考えていませんか?そして、気になりつつもうどんを食べていたり…。年越しそばの由来や意味を知って、簡単に説明できるようになりましょう!うどんを食べていいのかもわかります♪

 

 

年越しそばの由来や意味は?なぜ大みそかに食べるの?

年越しそばは、縁起をかついで大みそかにそばを食べる習慣のことをいいます。

 

そばは細くて長く、他の麺類と比べて切れやすいことので、大みそかにそばを食べるというのは「長寿を願う」 「今年の悪縁を切る」という意味が込められています。

また、金細工師が金粉や銀粉を集めるときにそば粉を使っていたことから、そばを食べると「お金が集まる」という意味も込められており、金運がよくなるようにという願掛けもあるようです。

 

年越しそばを大みそかに食べるのは、今年一年の厄を断ち切るということと、そばは体によいものなので、新しい年を健康で迎えられるように、という意味もあるようです。

 

年越しそばの歴史や、さまざまな時代や地域における由来や起源は?

年越しそばという風習は、江戸時代中期ごろに定着したと言われています。

 

年越しそばの歴史はとても古く、鎌倉時代から食べられていたようです。

これは、あるお寺のお坊さんが、年を越せない貧しい人に「そば餅」というものを振る舞ったのが始まりと言われています。

 

そして、これを食べると運気が上がると言われ人気になり、翌年から毎年食べられるようになったのだとか。

 

年越しそばの最初は、おそばではなかったんですね!

 

そして、今では「年越しそば」という名前は一般的ですが、日本各地にさまざまな呼び名として残っているそうです。

「縁切りそば」、「寿命そば」、「福そば」というように呼ぶ地域もあるんだそうですよ。

 

庶民の間で徐々に各地に広がり、文化として各地に定着し根付いたものなのでしょうね。

 

 

年越しそばは温かいそば?冷たいそば?食べ方や食べるタイミングに決まりはある?

おそばと言っても、色々な種類がありますよね。
年越しそばを食べるときに、温かいおそばがいいのか、冷たいおそばでもいいのか、悩んだことはありませんか?

 

結論から言うと、年越しそばは、温かくても冷たくてもどちらでもいいそうなので、好みに合わせて食べましょう。

 

年越しそばは年をまたがないように、大みそかのうちに食べきってしまうのがいいとされています。
これは、年越しそばには、今年の厄を断ち切って、来年はいい年になるように意味をが込めているからだそうです。

 

食べるタイミングはありません。
大みそかのうちに食べればいいようです。

 

一般的には、晩御飯時や除夜の鐘を聞きながら、ということが多いようです。

 

また、年越しそばを残すのは縁起がよくないと言われています。

 

食べきれる量を大みそかに食べる、というのが年越しそばの決まりのようなものかもしれませんね。

 

 

年越しそばの縁起のいい具ってあるの?その具に意味や決まりは?

年越しそばは、温かくても冷たくてもいいので、好みで食べればいいのですが、その意味合いとして長寿を願ったり悪縁を断ち切るということもあるので、縁起のいい具を入れたり、おそばに添えたりしてもいいかもしれません。

 

例えば…

海老
長寿のシンボルとして、日本では昔から縁起のよいものとされています。
大きな海老ではなく、小海老のかき揚げなどでも大丈夫です(^^)

伊達巻や卵焼き
卵の黄色が金色に通じるので、縁起がいいとされています。
卵の黄身を乗せて、月見そばにしてもいいようです。
伊達巻は黄金色で神様への供物として考えられ、巻いてある形状から反物を連想させるので、「着るものに困らない」「繁栄」「繁盛」の願いが込められていると言われています。

鶏肉
年が明けて最初に鳴くのが鶏と言われており、縁起のよい食材とされています。

油揚げ
稲荷神社の守り神であるきつねの大好物の油揚げは、商売繁盛の願いを込めてきつねそばにして食べるといいようです。

 

 

年越しそばの由来や意味を簡単に説明するには?

年越しそばは、縁起物として食べるというのが根本的な意味になります。

年越しそばを簡単に説明するなら「縁起物だから」ということになりますね。

 

もう少し詳しく説明するなら…

●長く・細く生きられるように、家族の健康や長寿を願う

●そばは他の麺類に比べて「切れ」がいいので、今年の災厄を断ち切って来年まで持ち越さない。

●金運上昇の縁起物

こんな感じでしょうか?

 

 

こちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事
年越しそばの由来や意味

年越しそばの由来や意味を知っていますか?子供に聞かれたときに説明できないと冷や汗ものです。また、グローバルな現代、日本文化を英語で説明することもあるかも?年越しそばの由来や意味を調べてみたので、子供に ...

 

 

年越しそばじゃなくてうどんを食べてもいいの?

年越しそばは、基本的に縁起を担ぎ幸運を呼ぶものとされ、「今年の不運を断ち切る」という意味を込められて食べられています。

 

そして、うどんは「太く長く生きる」という願いも込められているので、絶対そばでなくてはならないということはないようです(^^)

細くよりも、太く長く生きる方がいいような気もするので、個人的にはうどんがオススメです笑

 

 

年越しそばをうどんにする由来や意味は?

うどんは、太く長く生きるという願いや想いも込められており、健康長寿や家運長命などのゲン担ぎで昔からよく食べられていました。

 

特に、うどんで有名な香川県では、一般的に大みそかに「年越しうどん」を食べるのだそうです。

 

 

年越しそば(うどん)と年明けうどん、具やトッピングは?

香川県の名産である、うどん。
香川県では年越しそばではなく、年越しうどんとして食べているようです。

また、お正月料理に飽きた時にうどんを食べていたこともあって、「年明けうどん」が生まれたのだとか。

 

さぬきうどん振興協議会では、「年明けうどん」を商標登録申請し、全国的に「お正月には新しい年の幸せを願いながら、年明けうどんを食べましょう」と働きかけているようです。

 

ちなみに、年明けうどんは、元旦から15日までに食べるんだそうです!

 

 

 

 

年明けうどんは、新年を祝ってみんなの幸福と健康を願うもので、白いうどんに紅色(赤色)の具をトッピングし、「紅白」となり縁起をかつぐものです。

 

というわけで、年明けうどんにおすすめのトッピングはこちら♪

★海老の天ぷら

★かまぼこ

★桜えびを使ったかき揚げ

などなど、赤いものであれば何でもいいので、好みで自分だけの年明けうどんを作って、お祝いしながら楽しみましょう♪

 

私はおそばよりもうどんが好きなので、太く長く生きるためにも、「年越しうどん」「年明けうどん」を推奨いたします笑

 

年越しそばの由来や意味を簡単に説明!うどんを代わりに食べるのは?まとめ

年越しそばの由来や意味について参考になりましたか?

 

健康や長寿、金運上昇などを願いながら食べる年越しそば。

温冷どちらでもいいし、そばじゃなくてうどんでもいいし…

 

もっと堅苦しい風習かと思っていた方も多いのではないでしょうか?

 

今年一年を振り返りながら、美味しい年越しそば(うどん)を食べて、新年を気持ちよく迎えたいものですね(^^)

 

 

 

こちらの記事も参考にしてみてください。

関連記事
年越しそばの由来や意味

年越しそばの由来や意味を知っていますか?子供に聞かれたときに説明できないと冷や汗ものです。また、グローバルな現代、日本文化を英語で説明することもあるかも?年越しそばの由来や意味を調べてみたので、子供に ...

 

------------------------------------------

-季節のイベント