広告 健康・美容

腸活にいい食べ物とは?金スマで紹介された便秘解消メソッド

腸活って知っていますか?腸内環境を整えるためのいい食べ物や効果とは?金スマで紹介された便秘解消メソッドというのもあるそうです。そんな、とても気になる腸活にいい食べ物とは何か、金スマで紹介された便秘が解消されるという方法を調べたので、参考にしてみてください。









腸活とは?何のためにするの?

そもそも、「腸活」とはなんなのでしょうか?
腸の活動?…何か違う気がしますね笑

 

腸活とは、腸内環境を整えることで健康で美しくなる活動のことを言います。

 

これは、身体が持つデトックス機能を高め、便秘や肌荒れを改善、肥満予防にもつながるなど、女性には嬉しい効果が多い印象です(^^)

 

腸内環境が健康にいい、というのは聞いたことがありますが、何をどうすれば腸内環境がよくなるのかがよくわかりませんww

 

また、便秘に悩む女性も多いのではないでしょうか?

腸活は、その改善にも一役かってくれそうですし、腸内環境を整えることで健康のみならず美容にもいいとなれば、ぜひチャレンジしてみたいですね(^^)

 

 

腸活のカギは食物繊維!腸活にいい食べ物とは?

おなかの健康のためにも、腸内の菌のエサになる食物繊維は毎日しっかり摂りましょう。

 

食物繊維には、「水溶性食物繊維」と「不溶性食物繊維」の2種類あります。

大麦やキノコ、納豆、海藻、ゴボウなどに多く含まれるのが「水溶性食物繊維」で、生玄米などの穀類、野菜、豆類に多く含まれるのが「不溶性食物繊維」です。

 

水溶性食物繊維は不足しがちになるのですが、水溶性と不溶性のものを摂取する比率は1:2であることが理想的と言われています。

 

腸活するときの1日に摂取するべき食物繊維の量の目安は?

1日に摂りたい食物繊維は18~20gと言われています。
これは、野菜でいうとキャベツ丸ごと1個分、レタスだったら4~5玉分になります!!

これだけの量を単品で摂るのはやはり難しいものですよね。

 

水溶性と不溶性のものを摂取する比率は1:2であることが理想的と言われているので、野菜だけではなく、さまざまな食品から食物繊維を摂るようにして慢性的な食物繊維不足を解消するといいようです。

 

 

 

 

腸活で善玉菌を増やそう!腸内細菌の種類にはどんなものがある?

人間の腸には100種類以上の細菌が生息していると言われています。
これらの腸内細菌は、お花畑のように種類ごとに細菌が群生していることから「腸内フローラ」と呼ばれています。

 

腸内フローラって、聞いたことありますね!

 

腸内フローラを構成する腸内細菌には、主に「善玉菌」「悪玉菌」「日和見菌(ひよりみきん)」の3つがあります。

 

善玉菌


「乳酸菌」や「ビフィズス菌」などで、体にいい影響を及ぼす菌です。
善玉菌はストレスに弱いとも言われます。

悪玉菌


「ブドウ球菌」や「大腸菌(有毒株)」など、主に体に悪い影響を及ぼす菌です。
腸内の腐敗を進めて便秘や下痢を引き起こしたり、発がん性物質を作りだしたりします。

日和見菌


「バクテロイデス」「大腸菌(無毒株)」「連鎖球菌」などで、とくにいい働きもしないが、悪い働きもしない細菌です。
腸内に善玉菌が多い時はおとなしいのですが、悪玉菌が増えると有害な作用を及ぼすと言われています(>_<)

 

健康のためには、腸内フローラのバランスが大事と言えそうです。

善玉菌が増えると悪玉菌が減り、善玉菌が減ると悪玉菌が増えるのだそう。

 

善玉菌を増やすために、乳酸菌やビフィズス菌を含む食品を摂取するように心がけるのも必要ですね。

これは、ヨーグルトやチーズ、納豆やキムチなどの発酵食品がおすすめですが、乳酸菌は時間をかけて腸内で増殖するので、継続的に摂取することが重要です。

 

 

腸活で腸内環境を整えるためにいい食べ物は?食物繊維と○○の組み合わせが最強コンビ!

善玉菌を多く摂取することも大事ですが、善玉菌を増やすことも大事。

善玉菌を増殖を促すのが「食物繊維」と「オリゴ糖」です。

「オリゴ糖」「乳酸菌」は食物繊維と相性がよく、これらを一緒に摂ることで、腸内環境を整える効果がさらに期待できると言われています。

オリゴ糖は、玉ねぎ、アスパラガス、豆腐、油揚げ、みそ、ハチミツなどの食材に含まれているそうです。

 

腸活で腸内環境を整えるためには、「食物繊維×オリゴ糖×乳酸菌」の組み合わせが重要なんですね!

 

 

整理すると、

オリゴ糖は玉ねぎ、アスパラガス、豆腐、油揚げ、みそ、ハチミツなどの食材

乳酸菌はヨーグルトやチーズ、納豆やキムチなどの食材

食物繊維は大麦やキノコ、納豆、海藻、野菜、豆類などの食材

に多く含まれているので、これらの各項目から食材を選ぶと腸活にいいメニューができそうです(^^)

 

 

無理に3つから選ばずとも、2つでも大丈夫だそうです。

きっちりやろうとしてストレスためたら逆効果になってしまうので、美味しく楽しく腸活しましょう!

 

 

東尾理子の美腸ヨガとは?

腸活ダイエットの食事の内容

 

 




腸活をするメリットって何?

腸活をすると、腸内環境が整ってきます。
これは、便秘などの不調を改善するだけでなく、病気にかかりにくくなったり(免疫機能が整う)します。

 

また、肌荒れが改善されたり、痩せやすい体質になるなど、特に女性にとっては多くのメリットがあると言えます。

 

腸活を行うことで、セロトニン(神経伝達物質)の分泌が活発になるので、ストレス耐性も強まります。
セロトニンは「幸せホルモン」とも呼ばれ、そのもとになる前駆体は90%以上が腸内細菌で作られて脳に送られるのだそうです。

 

健康にも美容にもよさげな腸活は、幸福感を増すことができて幸せになれちゃう優れものですね!笑

 

腸活をするときに意識することや気を付けることは?

腸活をする際、「ヨーグルトだけを食べる」「野菜だけを食べる」など、偏った食生活を送ってしまうのはおすすめできない腸活と言えます(>_<)

腸活は、「バランスのよい食生活」が大前提なのです!

腸にいい食べ物を積極的に食べたり、生活習慣を見直すということが大切なんですね♪

 

また、全て完璧にしようとせずに、できることからひとつずつやることも大切なポイントと言えます。

 




腸活は【金スマ】で紹介されて大反響!便秘にサヨナラして太らない体へ…

腸活といえば松本明子さんですよね。

松本明子さんは、腸活をすることで長年の便秘が解消され、肌荒れや不眠症、更年期障害、冷え性、花粉症というような症状も改善されたそうです。

 

 

それでは、金スマで紹介されていた腸活の方法とは、どんなものだったのか見てみましょう!

 

腸刺激エクササイズ

便がたまりやすい「左肋骨あたり」と「右の腰骨の脇」を手で揉みながら大きく腰をぐるぐる回す。
1回5~10周、左右3回ずつが目安。

 

便座エクササイズ

便座に浅く座り、右手は左足首に、左手は右足首をつけるという動作を交互に繰り返します。
こうして腰をひねることで、大腸がねじれて刺激を与えるのだそうです。

 

朝コップいっぱいの水を一気に飲む

一気に飲むのがポイントです。
そうすることで腸を刺激し、腸が目覚めて動きが活発になるのだそうです。

 

発酵食品と水溶性植物繊維を摂取する

おススメはヨーグルト200グラムに、大根おろし大さじ2・はちみつ大さじ2を混ぜて食べる方法。
これは、上記でご紹介した「食物繊維×オリゴ糖×乳酸菌」の組み合わせですね!

これを、スタジオで出演者が試食されたようですが、その味はなんとも微妙だったようです…

しかし、伊藤かずえさんは初め抵抗があったようですが、続けているうちに「美味しい」と思えてきたのだそうです。

オリーブオイルを大さじ2杯飲む

腸内を滑らす働きのあるオリーブオイル。

これがお通じを促進させるのだとか?

 

そのまま飲むという発想はありませんでしたww

 

 

この、金スマで紹介された腸活は、手軽に行える方法ばかりでいいですね!

生活の中でちょっとずつ取り入れることができそうです(^^)

 




腸活で便秘解消!腸活ダイエットで健康的にやせる生活習慣

便秘で腸内に悪玉菌が増えると、むくみや血行不良の原因にもなってしまうのだとか(>_<)
もちろん、ダイエットにも悪影響が…

 

腸活をすることで、体にとっていい働きをする善玉菌を、悪玉菌よりも優勢な状態に保つことを心がけたいものですね。

 

また、腸は代謝機能にも関係していて、代謝機能が低下するとやせにくい体になってしまうのだそうです。

便秘を解消して、腸内を綺麗する(腸内環境をよくする)ことが、腸活ダイエットのポイントとも言えますね。

 

腸活ダイエットの効果が期待できる生活習慣には以下のようなものがあります。

1.食生活を改善する


動物性たんぱく質や脂肪分は悪玉菌の好物。
これらは、腸の働きも低下させてしまうので、高カロリーな食事が中心にならないよう注意しましょう。
腸の活性化に欠かせないのは食物繊維です。バランスよく摂取するようにしましょう。

 

2.朝起きたらコップ1杯の水を飲む


便秘は、水分不足も原因のひとつなので、朝起きてからコップ1杯の水を飲むのも習慣にしたいものです。
冷水でも温水でもいいので、胃にしっかりと水分を送るために、コップ1杯の水を一気に飲むことがポイントです。

 

3.適度な運動


腹筋が衰えると、便を出すための力も低下してしまいますので、積極的に体を動かすことも必要です。
ハードな運動ではなく、「椅子に座って足を交互に上げて10秒キープ」「立った状態で太ももを片足ずつ上げる」というような簡単なもので大丈夫です。
これなら、家事の合間など気が向いた時にでもできそうですね(^^)

 

4.入浴をして体をしっかりと温める


お風呂は、シャワーで済ませずにゆっくりお湯に浸かって体の芯から温めることが大切です。
体をしっかり温めると、質の良い睡眠をとることができ、腸の働きを整える効果も期待できます。

 

5.寝不足に注意する


人間の体は、副交感神経の働きによって、寝ている間に内臓が活性化するようになっており、腸は睡眠中に活発に動いています。
寝不足は交感神経が高まるので、腸の活動が弱まり、便秘になってしまいます。

 

6.朝ご飯は毎日食べる


朝ご飯を食べないと、腸の正しい働きを邪魔してしまいます。起床後に、胃に食べ物が入ることで大腸が活発に動くようになるのです。
朝ご飯をしっかり摂るのが難しいときは、代わりに野菜ジュースを飲むなどして、腸に刺激を与えてあげましょう(^^)

 

7.排便を習慣づける


トイレに行きたい!と思っても、つい便意を我慢してしまう方も多いかもしれませんが、これは腸の感度が鈍ってしまうので、我慢は禁物です。
トイレに行けないようなときに便意をもよおさないように、朝は早めに起きて、自宅でトイレを済ませられるような習慣を身につけましょう。

 

腸活をすることで、便秘解消になりダイエットにも効果が期待できるようなので、上記のような生活習慣を心がけていきましょう♪

いっぺんに習慣づけることよりも、できそうなことからチャレンジしてみるのもいいのではないかと思います(^^)

 

 

腸活にいい食べ物とは?金スマで紹介された便秘解消メソッドまとめ

腸活について色々調べてみましたが、参考になりましたでしょうか?

 

腸活を行うことで、健康だけでなく美容やダイエットにも効果があるということがわかりました(^^)

 

かと言って、急に生活のすべてを変えるのは無理だし、却ってストレスがたまりそう…

自分にできそうなことから始めて、長く継続していくことが大事なポイントなのではないかと思います。

 

腸活で、健康な身体を目指しましょう♪(*^^)v

 

------------------------------------------

-健康・美容